NORDIO
NORDER公式サイト
NORDIO
  • 運営会社
  • 採用情報
  • 広告掲載・お問い合わせ
  • NORDER公式サイト
BabyJam Inc. All Rights Reserved.
  • 運営会社
  • 採用情報
  • 広告掲載・お問い合わせ
  • NORDER公式サイト
NORDER_CTA

K-POPとは?今さら聞けない基礎知識と文化

NORDIO 編集部
NORDIO 編集部
音楽ジャンル
2025.09.11
NORDIO 編集部

K-POPとは?今さら聞けない基礎知識と文化

好きなK-POPグループの動画を見ているうちに、「もっとK-POPについて知りたい!」と思ったあなた。実は、K-POPの世界はパフォーマンスやビジュアルだけでなく、知れば知るほどハマる魅力がたくさんあります。

この記事では、K-POPアイドルをもっと楽しむための基礎知識や、知っておきたい文化・マナーについて、分かりやすく解説していきます!


K-POPとは?

K-POPとは、「Korean Popular music(韓国のポピュラー音楽)」の略称で、韓国発の音楽ジャンルを指します。一般的にK-POPと言われるとK-POPアイドルを想起してしまいますが、K-POPはK-POPアイドルを含めた韓国のポピュラー音楽です。

K-POPの成長には、1990年代に登場したソテジワアイドゥルやH.O.T.、S.E.S.といった「第1世代アイドル」が、現在のアイドルシステムとファンダム文化の基礎を築いた歴史があります。そして、インターネットの普及とともに、世界中のファンと繋がることが可能となり、国境を越えたムーブメントへと発展しました。

このように、K-POPは単なる流行歌ではなく、徹底したプロデュース戦略、高いパフォーマンススキル、そしてグローバルなコミュニケーションを駆使してファンを熱狂させる、独自のエンターテイメントなのです。

K-POPのここが魅力!!

1. 圧倒的パフォーマンス力

K-POPの最大の魅力は、メンバーのレベルの高いパフォーマンスです。完璧に揃ったダンスはもちろん、歌唱力やラップスキルも高く、ライブパフォーマンスの迫力は圧巻です。

2. ビジュアル&スタイリング戦略

K-POPアイドルは、曲ごとにヘアスタイルやファッションがガラッと変わります。カムバック(新曲の活動)のたびに、メンバーの新しいビジュアルやコンセプトに合わせたスタイリングが見られるのも楽しみの一つです。

3. SNS&ファンダム文化

K-POPアイドルは、SNSを使ってファンと積極的に交流します。VLIVEやWeverseといったプラットフォームでのライブ配信も多く、メンバーの素顔や日常を知ることができるのも大きな魅力です。

4. 多国籍メンバーとグローバル戦略

最近のK-POPグループには、韓国人だけでなく、日本人、中国人、タイ人など様々な国のメンバーがいます。グループによっては、最初から世界進出を視野に入れて活動していることも多く、グローバルな活躍を見せています。


K-popとJpopの比較

K-pop 

Jpop

楽曲制作

  • 世界市場向け
  • 複数の作曲家による「コライト」手法が一般的
  • 国内リスナー向け
  • 特定の作曲家が手がける

パフォーマンス

  • 完璧に揃う「郡舞」を重視
  • ダンススキルが必須
  • 楽曲に合わせた振り付け
  • ここの個性を活かしたパフォーマンス

プロモーション

  • ティーザー映像やコンセプトフォトを段階的に公開
  • SNSを積極的に活用
  • CDのリリースイベントやライブが中心
  • 直接的な交流


Kpopは世界市場に向けて発信しており、一つの楽曲に多くの作曲家が手がける「コライト」手法が一般的です。また、K-popの特徴の一つとして、SNSの使い方に長けています。

ティーザーやコンセプトフォトを少しずつ公開することで、ファンは新曲のコンセプトやビジュアルを想像し、発表までの期間を楽しめます。

一方でJpopは国内のリスナーに向けて楽曲制作しており、特定の作曲家が手がけることが多いです。SNSも大いに活用しますが、イベントなどのファンとの直接的な交流も重視するプロモーションが特徴的です。

パフォーマンスの面ではダンスのクオリティが求められる傾向にあるK-popに対して、Jpopは楽曲とメンバーの個性に合わせる傾向にあります。

他にも、どちらが優れているかではなく、それぞれの良さを比較してみると面白いかもしれません。



K-POPアイドル・グループのコンセプト

K-POPアイドル・グループのコンセプトとは、グループのテーマやイメージを指し、グループの音楽スタイル、ファッション、パフォーマンス、世界観などを一貫して表現するために非常に重要です。このコンセプトがあることで、ファンはグループの個性をより深く理解し、感情移入しやすくなります。
主なコンセプトは、以下のようなものがあります。

ガールクラッシュ(Girl Crush)

ガールクラッシュは、文字通り「女性が夢中になる」という意味で、同性である女性が憧れるような、力強く、自信に満ちた女性像を表現するコンセプトです。
単に「かっこいい」だけでなく、自立していて、自分のスタイルを貫く「イケてる女性」というニュアンスを含みます。これは、初期の清純派中心だったK-POPガールズグループのイメージを大きく変え、多様性をもたらしました。

楽曲の特徴として、ヒップホップやEDMなど、力強いビートと重低音が効いた楽曲が多いです。歌詞も「誰にも縛られない」「自分らしく生きる」といった、強いメッセージを込めたものが多い傾向にあります。また、ダンスはダイナミックで力強い振り付けが多いです。

ビジュアル面に関しては、ストリートスタイルやスポーティーなファッションといったクールなスタイリングが特徴的です。

BLACKPINK

BLACKPINK - ‘뚜두뚜두 (DDU-DU DDU-DU)’ M/V

BLACKPINKは、2016年にYGエンターテインメントからデビューした4人組ガールズグループです。メンバーは、Jisoo(ジス)、Jennie(ジェニー)、Rosé(ロゼ)、Lisa(リサ)の4人で構成されています。

彼女たちは、従来のK-POPガールズグループとは一線を画すガールクラッシュというコンセプトを確立し、世界的な人気を獲得しました。その魅力は、音楽性、ファッション、パフォーマンスの全てに現れています。

2NE1

2NE1 - 내가 제일 잘 나가(I AM THE BEST) M/V

2NE1は、2009年にYGエンターテインメントからデビューした4人組ガールズグループです。当時のK-POPガールズグループの主流だった清純派やセクシーコンセプトとは一線を画し、ヒップホップをベースにした力強い音楽と、個性的でアバンギャルドなファッションで、新しい女性像を提示しました。

(G)I-DLE

(여자)아이들((G)I-DLE) - '퀸카 (Queencard)' Official Music Video

(G)I-DLEは、メンバー自身が作詞・作曲に関わることが多く、ガールクラッシュのメッセージ性がより強く反映されています。独自のコンセプトを毎回見せることで、多くの女性ファンを獲得しています。


清純派(Innocent)

「清純派」は、デビュー当初のK-POPガールズグループの主流だったコンセプトです。純粋で可憐な少女のイメージを前面に出し、男性ファンからの支持を多く集めました。

楽曲の特徴として、ポップなメロディーや、聴き心地の良い爽やかな楽曲が中心です。歌詞も、初恋のドキドキ感や、友人との友情など、ピュアな感情をテーマにしたものが多く見られます。

ダンスは、しなやかで可愛らしい動きや、シンクロ率の高い一糸乱れぬ振付が特徴で、フリルやリボンなどを用いた可愛らしいスタイリングがより可愛らしい世界観を演出します。

TWICE(初期)

TWICE "CHEER UP" M/V

初期のTWICEは、明るく元気な清純派コンセプトで一世を風靡しました。印象としては、日本のアイドルに近く、可愛いという世界観で統一されています。

ダーク&セクシー(Dark & Sexy)

ダーク&セクシーは、単なるセクシーさではなく、神秘的で退廃的な美しさや幻想的な世界観を表現するコンセプトです。大人っぽさや色気を強調し、芸術性の高い表現を追求する傾向があります。

楽曲としては、重厚なサウンドやミステリアスな雰囲気のメロディーが特徴です。歌詞も、誘惑や運命的な出会い、官能的な愛などをテーマにしたものが多く見られます。

ゴシック調のファッションが多用され、官能的で、指先まで意識したしなやかなダンスが特徴的です。

MAMAMOO

[MV] MAMAMOO(마마무) _ Egotistic(너나 해)

MAMAMOOは、デビュー当初から優れた歌唱力とヒップなスタイルで知られていましたが、特に「Egotistic」といった楽曲で、自信に満ちたクールでセクシーな魅力を前面に出しました。

LE SSERAFIM

LE SSERAFIM (르세라핌) ‘이브, 프시케 그리고 푸른 수염의 아내’ OFFICIAL M/V

LE SSERAFIMは、デビュー当初から「恐れることなく、前へ進む」という強いメッセージを掲げ、クールで洗練された魅力を放っています。
この楽曲は、彼女たちの持つミステリアスな魅力や、禁じられたことに惹かれる内面的な葛藤を表現しており、単なるセクシーさではなく、物語性を伴ったダークな世界観を感じさせます。


K-POPファンなら知っておきたいこと

覚えておきたい用語集

K-POPの動画やSNSを見ていると、耳慣れない言葉が出てくることがありますよね。ここでは、K-POPファンならぜひ知っておきたい用語をまとめました。

  • ペン(팬)
    :「ファン」という意味です。
  • ヨジャドル(여자 아이돌)
    :女性アイドルのことです。
  • ナムジャドル(남자 아이돌)
    :男性アイドルのことです。
  • 推し
    :あなたが一番応援しているアイドルのことです。
  • ペンライト(응원봉)
    :ライブやコンサートでファンが使うライト。グループごとにデザインが違います。
  • サノク(사전 녹화)
    :「事前収録」の略称。生放送の前に、パフォーマンスをあらかじめ収録しておくことです。
  • ソンムル(선물)
    :「プレゼント」という意味。ファンが推しに贈るプレゼントのことです。
  • マンネ(막내)
    :グループの「末っ子」メンバーのことです。
  • オンニ(언니)
    :年下の女性が、年上の女性を呼ぶときに使う言葉で、「お姉さん」という意味です。
  • リパケ(리패키지)
    :「リパッケージアルバム」の略。既存のアルバムに、新曲や未公開曲を追加して再リリースすることです。
  • カムバ(컴백)
    :「カムバック」の略称です。新曲や新しいアルバムで活動を再開することです。

覚えておきたいマナー・文化

K-POPには、ファン同士で共有する独自の文化やマナーがあります。これを知っていると、さらにK-POPを楽しむことができますよ。

  • スローガン
    :ライブ中に掲げる、応援用の横断幕や旗のこと。メンバーへのメッセージや愛を伝えるアイテムです。
  • ファンカフェ(팬카페)
    :アイドルグループの公式ファンコミュニティ。加入すると、特別な情報やコンテンツが見られることがあります。
  • ファンダム名
    :グループのファンの総称。例えば、BTSのファンは「ARMY」、TWICEのファンは「ONCE」と呼ばれます。
  • 掛け声(응원법)
    :ライブや音楽番組で、ファンが楽曲に合わせて叫ぶ応援のこと。グループごとに決まっています。
  • センイル(생일)広告
    :「誕生日広告」のこと。アイドルの誕生日に、ファンが駅や街頭の大型スクリーンに広告を出す文化です。


K-POPをもっと知るなら!!

K-POPの世界をさらに楽しみたいなら、テレビ番組や配信コンテンツをチェックするのがおすすめです。推しが出演している番組はもちろん、まだ知らないグループに出会えるチャンスもたくさんありますよ。今回はK-popの最新情報が知れるサイトを紹介します。

デバク.Tokyo

URL:デバク

デバク.Tokyoは、K-POPや韓国アイドルに関するニュースをまとめているウェブサイトです。
このサイトは、最新のニュースやゴシップ、カムバック情報などを幅広く扱っており、BoynextdoorやEverglowといったグループの最新情報から、事務所の動向、MAMAのようなイベント情報まで、様々な記事が掲載されています。


まとめ

K-POPの世界は、知れば知るほど奥が深く、どんどん楽しくなっていきます。推しを応援するだけでなく、たくさんのグループや音楽に触れて、あなただけの「好き」を広げていきましょう!

これから、あなたのK-POPライフがもっと充実したものになりますように。何か気になることがあったら、またいつでも聞いてくださいね。



記事情報

音楽ジャンル
この記事をシェアする
この記事に携わった人
NORDIO 編集部
NORDIO 編集部
NORDIOの編集部です